スポンサードリンク
夏が本格的に始まると食べたくなってくるスイカ。
キンキンに冷やしたスイカは美味しいですよね!
スイカを食べるときに種飛ばしをして遊んでいた人も多いと思います。
調べてみると、夏の定番のスイカには驚きの効能が!
今回は、スイカの栄養と効能について紹介していきます。
見出し
スイカとは?
スイカ(西瓜)は、ウリ科のつる性一年草。や果実のことを総称します。
原産は、熱帯アフリカのサバンナ地帯、砂漠地帯。
日本には、室町時代以降に伝わったのではないかと言われています。
園芸分野では、果菜(野菜)の扱いを受けますが、青果市場や栄養学上の分類では果実と分類されます。
「夏の果実の王様」とも呼ばれることもあります。
スイカの栄養
スイカは成分の90%を水分という栄養素があまりなさそうなイメージがありますが、実は素晴らしい栄養を含んでいます。
含まれている栄養はコチラ
・ビタミンA
・ビタミンB1
・ビタミンB2
・ビタミンC
・カルシウム
・鉄
・カリウム
・グルタミン酸
・アルギニン
・リコピン
・シトルリン
・イノシトール
・βカロテン
ほとんど水分のはずなのに凄いですよね。
含まれる栄養も個別に調べてみると驚きの結果が!
スポンサードリンク
意外な効能がすごい!
意外におおくの栄養を含むスイカ。
効能を調べてみると栄養に紐付いて様々な効能がわかりました。
美白と抗酸化作用
スイカにはリコピンが含まれています。
リコピンといえば、トマト。
そんなイメージが多いと思いますが、なんとスイカにはトマトの1.5倍のリコピンが含まれています。
リコピンには、強力な抗酸化作用や美白効果ありますので、体の中の健康を害する原因と言われる成分を退治しながら更にキレイになれる女性に嬉しい一石二鳥な効能があります。
更に脂肪燃焼にも効果もあると言われています。
むくみ解消、高血圧予防
スイカの中に含まれる栄養のカリウムには、
・むくみの解消
・高血圧の予防、改善
・利尿作用
・筋肉の弛緩調整
・神経細胞の刺激伝達
など多くの効果があります。
利尿効果が高まることで、むくみの解消。
高血圧を予防することで、動脈硬化などにも有効となっています。
カリウムは皮に多く含まれています。
スポンサードリンク
がん予防、老化防止
スイカの中にはβカロテンも含まれています。
βカロテンには、体内に取り込まれてビタミンAとして機能します。
効果としては、肌の老化やがん予防に効果があると言われています。
薄毛防止、冷え性改善
スイカの中のシトルリンは、アミノ酸の一種で一酸化窒素の活性化作用があります。
血管の修復力に非常に優れた効果があるため「スーパーアミノ酸」としても有名です。
一酸化窒素が活性化されると体にどんな効果があるのかというと、血管が膨張することで血流が良くなります。
その結果、動脈硬化予防、冷え性の改善などが期待されます。
さらには、育毛効果もあると言われています。
この効果を実感するためには日常的にシトルリンを摂取することがポイントなので、食べてすぐに効果はでないので注意してくださいね。
ダイエットに最適
90%が水分のスイカは、標準サイズの1玉を食べたとしても約1200キロカロリーしかありません。
スーパーでよく見るサイズの、1/8玉サイズのスイカは約150キロカロリーになります。
スイカの効能で解説したとおりに、スイカにはむくみ解消や美白効果。
更には脂肪燃焼にも効果があるので、ダイエットにも最適な食べ物ですね。
食べる時のワンポイントアドバイス
ココでは、スイカを食べる時のアドバイスをまとめてみました。
美味しいスイカの見分け方
美味しいスイカを見分けるコツは、
・ツルの付け根がくぼんでいる
・ツルがついてるものは、ツルが緑色のもの
・スイカの模様がはっきりとしているもの
・スイカのおしりのへそが適度な大きさのものを選ぶ
スイカのおしりのへその大きさですが、小さすぎると熟しきれていない可能性があります。
また5cmよりも大きいものだと逆に熟し過ぎの可能性があるので、適度な大きさのものを選んでいきましょう。
美味しい食べ方
スイカをおいしく食べる場合は、冷やすときは食べる直前に冷やします。
冷やしすぎると、甘みが半減してしまって美味しさが落ちるので注意です!
スイカの一番美味しい適温は、8℃~10℃と言われています。
だいたい食べる一時間くらい前に冷蔵庫で冷やすのがおすすめです。
まとめ
・スイカは夏の果物の王様と呼ばれることがある
・90%が水分のスイカですが、豊富な栄養を含んでいる
・スイカの効能はダイエット効果、薄毛予防、動脈硬化防止など様々なものがある
・カロリーも多くないのでダイエットにも向いている
・スイカを美味しく食べるときは冷やし過ぎない
何気なく食べていたスイカを調べてみると、驚きの万能な食べ物だったことがわかりました。
実は、夏で一番食べたほうが良いかも・・。
そんな印象も受けました。
今年の夏は、ダイエット効果にも期待していつもより多めにスイカを食べていこうと思います笑
スイカの栄養と効能が凄い!は以上です。